作品例
◆ 曲面を持つ建物の3D-CADによる取扱い方について
ArchiCadの通常使用する建築系ツール(柱、壁、床など)やオブジェクトツールで造形できない場合、モルフツールがある。モルフツールは(ポリゴンモデラー)で使い方はYouTubeに次の資料がある。
<< "モルフツール"でYouTube検索 >>
モルフツールの紹介 1:16
マジックワンドを使ってモルフを作成する 1:23
モルフ面のプッシュ/プル
回転モルフ形状の作成 2:39
選択した要素からモルフを作成する
モルフの基準高さを設定する
3Dのボックス形状モルフ要素の作成
モルフ面を膨らませる
面でモルフをボックスストレッチ
コーナーでモルフのボックスストレッチ
モルフ面をチューブで押し出す(ワンレールパス)
などの説明多数
<< "モルフツール"でYouTube検索 >>
モルフツールの紹介 1:16
マジックワンドを使ってモルフを作成する 1:23
モルフ面のプッシュ/プル
回転モルフ形状の作成 2:39
選択した要素からモルフを作成する
モルフの基準高さを設定する
3Dのボックス形状モルフ要素の作成
モルフ面を膨らませる
面でモルフをボックスストレッチ
コーナーでモルフのボックスストレッチ
モルフ面をチューブで押し出す(ワンレールパス)
などの説明多数
◆ 有限要素と曲面
◆ ヘンリー・ムーア Henry Spencer Moore 「Large Two Forms」の制作

完成イメージ
● Large Two Formsを題材として情報収集(yorkshire sculpture park henry moore)
※スクリーンショットなどで20枚程度の連続する写真、を集めたい
● イメージの収集と分類 (ArchiCAD20)
● ポリゴンモルフによるオブジェの構成軸制作 (ArchiCAD20)
● 回転モルフによるオブジェの主構成オブジェクトの制作・調整 (ArchiCAD20)
● オブジェクトの組み上げ・調整(ArchiCAD20)
● オブジェクトの仕上げ(論理和、平滑化)(ArchiCAD20)
◆ ル・コルビュジェ Le Corbusier 「ロンシャンの教会 Chapelle Notre-Dame du Haut Ronchamp」の制作

クリックでTwinmotionのHD動画再生

クリックで動画再生
● ロンシャンの教会を題材として: 図面・写真収集
● 躯体構成の理解のために:資料
● 参考図面を配置する(ArchiCAD22)
● 参考図面を元に寸法を出す(ArchiCAD22)
● 壁の制作(ArchiCAD22)
● 塔上部ドームの制作(ArchiCAD22)
● 屋根の制作(ArchiCAD22)
● 壁(断面が連続的に変化する)の加工(ArchiCAD22)
● 造作物の制作(ArchiCAD22)
● ステンドグラスの制作(ArchiCAD22)
● 3D-CADのレイヤーの特徴と形態の整理
● ロンシャンの教会の各階の平面構成と作り込み
● 建具等についての裏技(jpg画像の貼り付け等)
● OpenMapから地形データを取り出す(ArchiCAD22)
◆ ル・コルビュジェ Le Corbusier 「サヴォア邸 Villa Savoye」の制作

● サヴォア邸を題材として: 図面・写真収集
● 躯体構成の理解のために:資料1 資料2 資料3 資料4
● 参考図面を配置し柱、壁を配置(ArchiCAD23)
● 複雑な壁を配置、フロアの調整(ArchiCAD23)
● フロアの調整2 スロープ(ArchiCAD23)
● フロアの調整3 階段( coming soon )
● OpenMapから地形データを取り出す ロンシャンの教会を例に(ArchiCAD22)
◆ ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ Ludwig Mies van der Rohe「ベルリン新国立美術館 Neue Nationalgalerie」の制作

クリックでTwinmotionのHD動画再生

クリックでTwinmotionのVR HD動画再生
maiking
● 参考図面を配置(ArchiCAD25)
● 柱、壁を配置(ArchiCAD25)
● 複雑な梁を配置(ArchiCAD25)
※ 初期に[梁背]を誤っていたため、[梁背]を修正。それに伴い[階高][H型綱の柱]を修正。
● カーテンウォール・階段を配置(ArchiCAD25)
● Finish(CMF) 梁のウェブと天井スラブにスチフナを配置・天釣りユニットを配置(ArchiCAD25)
● Finish(CMF) 階段の修正(ArchiCAD25)
● OpenMapから地形データを取り出す ( coming soon )
◆ Twinmotionによるリアルタイムレンダリング

クリックで動画再生
● ユーザ登録・インストール・日本語化(Twinmotion education)
● ダイレクトリンクの設定から周辺環境への質感設定[10:32]

● ArchiCADからオプジェクトの追加・地面の質感・天候・植栽・動きのある点景[7:31]

● 【注意点】照明オブジェクトの再制作[10:00]

◆ フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright) 『グッケンハイム美術館(Solomon R. Guggenheim Museum)』の制作

● 参考図面を配置(ArchiCAD25)
● 階高の調整(ArchiCAD25)
● スロープを配置(ArchiCAD25)
● 柱、壁を配置( coming soon )
● 複雑な壁を配置、フロアの調整( coming soon )
● フロアの調整2 スロープ( coming soon )
● フロアの調整3 階段( coming soon )
● OpenMapから地形データを取り出す ( coming soon )